緑白 セカンド限定構築ver
ユニット<27>
スコーピオンマスター*3
犬闘士ケルベロス*3
妖魔の勇者*3
サウンドマスター・エンジェル*3
スターフォール・ペガサス*3
象砲手バルカン*3
バタフライマスター*3
犬闘士チワワ*3
煌く鋼糸の乙女*3
ストラテジー<10>
ケイオス・ハンド*2
伝説に抗う手*2
誕生の宴*3
ペガサス・スパート*3
ベース<3>
彷徨う山脈*3
<解説>
S「カードショップミナミ限定構築予選使用デッキだ!」
「ちなみに戦績は4勝1敗(身内トス)だ!」
M「……また、なんというか斜めったデッキですね…」
S「何おぅ!どう見ても普通の緑白だろうが!」
M「8コスト6枚積んどいて普通とか言うな!!」
「ゴッドルドルフでもないのに何ですかこの8コスト群は?」
S「いや…まて…こいつらは実は結構強いんだぞ!?」
「同種族が入れば出したターンに移動→リリースするからそのまま殴れるし」
「ケルベロスなんかスマッシュ回復まで出来るんだよ!?」
M「う…そう言われるとちょっと使える気がしてきましたよ」
S「だろ?」
「誕生の宴、バタフライマスター、象砲手バルカンで結構ブースト出来るから6ターン目くらいに普通に出して歩き出すのは強いよ」
「相手もまさかこんなの出てくるとか予想もしてないだろうしね」
「意表突くのは大事だよ!」
M「あぁ…結局はその『意表突く』理論なわけですね…(苦笑」
「スターフォール・ペガサスや伝説に抗う手なんかも『意表を突く』カードなわけですか?」
S「うん、両方とも結構活躍してくれたよ」
「スターフォールはエネルギーを大量に残してターンエンドすると相手ターンに歩き回って相手の動きを邪魔してくれるのが強かった」
「通常構築でも十分活躍できるレベルのカードだと思うよ」
「伝説に抗う手も要所でいい活躍をしてくれたね」
「特に敵ユニットの後方に敵妖魔の勇者なんてパーティを1発で吹っ飛ばせるのは強かった」
「こっちはバタフライマスターとかいらないユニットを除去すればいいだけだからね」
M「限定構築なら十分活躍できるレベルだと?」
S「そうだね、むしろケイオス・ハンドの方が使わなかったくらい(笑」
M「うぅ…ん、それはそれで何か違う気が…」
S「なぁに、結局はブン回したら勝ちだよ、緑白なんてデッキわ」
M「結局その理論に行き着くんですね(苦笑」
| 固定リンク
「デッキ」カテゴリの記事
- 赤青灼熱王?(2009.05.27)
- 緑赤アメーバビート(2009.05.15)
- 黒単ヘルビート(2009.05.14)
- 赤黒ブレードマスター(2009.05.13)
- 黒青赤灼熱王(2009.05.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント