青緑 フリゲート・バンクverGP5
ユニット<24>
ギガント・エイリアン*2
銀行を守る獅子*3
シェル・フリゲート*2
真空の魔氷バキューム*2
スキップするフェアリー*3
妖魔の勇者*3
センチネル・センチピード*3
カオスビースト・ナインテイル*3
サンダー・ジャッカル*1
バタフライマスター*2
ストラテジー<8>
サイバー・チェイス*2
バードマン・ソウル*2
魔光合成*2
小さくて大きな力*2
ベース<8>
水底の歌劇場*2
魔王の三角海域*3
底なしの大地*3
<解説>
Shun「GP5使用デッキ解説!」
「まずはAデッキから!」
Makoto「前からこのBlogでも紹介しているフリゲートバンクですね」
S「Yes!今回はちゃんぷTAKUYA氏にもご協力を頂いて大幅に改修を加えてみました」
M「前回と大きく違うところと言えば…」
「ギガント・エイリアン、真空の魔氷バキューム、バタフライマスター、水底の歌劇場辺りですか?」
S「だね、その辺は順を追って解説していこう」
「まずはギガント・エイリアンだけど、これは簡単で除去力のアップが目的」
M「とりあえず投げとけば相手のユニットを除去できますもんね」
「普通に出せたら出せたで強いですし」
S「次に真空の魔氷バキュームだけど、これは色々と使い道のあるカードだよ」
「プランから出せればパワー7000の優秀ユニットだし、手札から出して相手の除去を躱したりもできる」
「スッキプするフェアリーを再利用したりも出来るし非常に無駄のないカードだ」
「バタフライマスターは序盤のエネルギーブースト」
「サイバー・チェイスや魔光合成など序盤に使いストラテジーが多いので採用してみた」
「地味に幽霊屋敷対策になっているのもポイントだ!」
M「確かに…自分の墓地…とは書いてないですもんね」
「普通だったら相手のエネルギーを増やす様な真似はしませんけど、幽霊屋敷みたいなデッキだったら1エネのブーストよりも合体させないことが重要ですね」
S「最後は水底の歌劇場だけど、これは流氷の大陸とどっちにしようか迷った挙げ句にこっちにしてみた」
「エネルギーブーストが得意なデッキなら別に4エネも6エネも変わらないでしょ…と思ったんだけど」
M「やっぱり流氷の方が?」
S「いや…そもそもリリースインベース自体がいらなかったw」
「むしろもっとしっかり序盤にエネルギーブースト出来るカードを入れるべきだった」
「最後の詰めはシェルフリゲートに任せとけばいいんだよね…」
「それ以上に自分のプレイングに流氷や歌劇場が合わない合わないw」
M「なるほど…」
「プレイングとカードの相性ってありますもんね…」
S「今回は結構調整したつもりだったけどこうやって大きな大会に出ると、まだまだ構築に粗が見えるね…」
「その辺は次のBデッキ紹介で触れるけど、自分のデッキはまだまだ甘い…!」
M「要精進ですよ!」
「次回はBデッキのご紹介です!」
| 固定リンク
「デッキ」カテゴリの記事
- 赤青灼熱王?(2009.05.27)
- 緑赤アメーバビート(2009.05.15)
- 黒単ヘルビート(2009.05.14)
- 赤黒ブレードマスター(2009.05.13)
- 黒青赤灼熱王(2009.05.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント