OGP新潟 個人レポート
Shun「さて、今回はOGP新潟の個人レポート」
「5勝5敗とかなり微妙な成績だけど、まあ読んでいただけると幸いかな」
Makoto「デッキは前紹介した青赤バウンスシューターですね」
S「最初は黒単祭壇コントロールでいく予定だったんだけどね」
「ターパンから『Shunさんは楽しみに来ると思ったのに…』と言われてデッキ変更w」
M「まあ、ターパンさんに言われちゃ仕方が無いですね」
「ただ、祭壇コンのトーナメント結果も少し見てみたかった気もします」
S「では、レポート開始!」
メインボード<40>
ユニット<23>
エビエージェント*3
スケイル・シューター*3
闘神シラサギ*3
センチネル・センチピード*3
氷柱の魔氷アイシクル*2
ステルス・スナイパー*3
濃霧の魔氷フォッグ*3
粉雪の魔氷パウダースノー*3
ストラテジー<10>
深淵龍翻る*3
絨毯爆撃*3
欲望の連鎖*3
ニトロ・カタパルト*1
ベース<7>
流氷の大陸*1
海洋到達不能極*3
魔王の三角海域*3
サイドボード<10>
金砂の魔女*3
ボンガ・ボンガ*1
氷柱の魔氷アイシクル*1
ニトロ・カタパルト*2
ツイン・ヴォーテックス*3
1回戦 K・ブルーさん 緑白グラシア
最初のお相手はK・ブルーさん、実はOGP静岡でも当たっていたのに自分が全然気がついてなかった……_| ̄|○
マジすいません…もってけスターフルーツは名曲だと思いますよw
1戦目
闘神シラサギが神のような強さを発揮!
相手の攻撃を躱しながらスマッシュを決めて行く。
ペガサス・ポニーも効かないその能力を駆使し、ニトロと組み合わせて一気にスマッシュ奪って勝ち!
2戦目
相手に機械竜ドルチェ降臨……うはッ、それ無理。
1体だけなら兎も角、続いて機械竜グラシア、犬闘士ブルマスティフまで…。
相手の手札にペガサス・ポニーがないことに欠けて除去を撃つも3枚目のポニーをキッチリ握っていた相手が1枚上手…負け。
2回戦 名倉プロ 青白グラシア
OGP静岡の準優勝者と当たるとか…限界ですw
1戦目
1回戦と同じ様に闘神シラサギが神の活躍。
たった一人でスマッシュを決め続けて勝ち!
2戦目
1戦目をブンブンして勝ったら、今度は相手ブンブンされる。
機械竜グラシア、深淵龍ブルーミスト、深淵龍エメラルドティアーにフルボッコされて負け。
3回戦 ターパン 青緑サイクロン
ここで会ったがなんとやら。
ターパン狩りの目的を果たさせてもらうぜ!
1戦目
相手に大地の塔を置かれてエネ差がブンブンついていく。
普通のデッキならこの隙に攻められるのだろうけど、今回のデッキはそういうデッキじゃないので黙って見てるしかない。
結局、その差を埋められず負け。
2戦目
1戦目以上にブン回る相手。
スキップするフェアリーを大地の塔ラインに投げる→プラン→粉雪の魔氷パウダー・スノー→さらに投下。
スッキプするフェアリーを大地の塔ラインに投げる→プラン→サイバーチェイス。
ちょwwwwそれ無理wwww
思いっきり勇者サイクロン決められてお疲れ様ー!
負け。
4回戦 K島さん 青白グラシア
どこかでお会いしたと思うんだけど思い出せず。
こういう時は申し訳ない気持ちでいっぱい。
1戦目
闘神シラサギがいい動きを見せる。
5スマッシュまで叩き込むものの除去され、中央エリアを相手の犬闘士ブルマスティフ、犬闘士フェンリル、機械竜グラシアに占拠される。
しかも全員闘気付き…。
こちらも最後の闘神シラサギを出して応戦するも濃霧の魔氷フォッグや氷柱の魔氷アイシクルなどの除去カードが引けず敗北。
2戦目
今度は逆に闘神シラサギが噛み合った!
ベースを食ってステップを踏みながらスマッシュを決めて行き勝ち!
5回戦 ?(名前メモり忘れた) 黒単ウィニー
向こうはこちらをご存知のようだが自分は…。
自分の人の顔を覚えられない病が恨めしい。
1戦目
元々ウィニーはかなり食える構築のこの青赤。
海洋到達不能極、粉雪の魔氷パウダー・スノー、濃霧の魔氷フォッグ、氷柱の魔氷アイシクル…さらにステルス・スナイパーやセンチネル・センチピードまでいるわけで…。
結局粘りに粘って山札切れギリギリまでいってからスマッシュ当てて勝ち!
2戦目
サイドからツイン・ヴォーテックスまで投入。
ごめんさすがに負けない…。
ハウス・オブ・ヘルの捌き方にだけ気をつけて後は1戦目のリプレイ…勝ち。
Shun「と、言った感じで結果的には5勝5敗で5回戦ドロップ」
「賞金額決定ラウンドには残れずじまいだったよ」
Makoto「まあ、あのデッキならそんなもんじゃないですか?」
S「まあ、そうなんだけどさ…」
「結局スケイル・シューターを出してる余裕も無かったしなぁ」
「今回祭壇コントロールが上位にいなかったことを考えると、祭壇コン使ってもよかったかもね」
M「そこは言っても詮無いでしょう…」
「次はあなたのお気に入りの青単の紹介ですか?」
S「そだね…」
「ただ、これはちょっと面白い記事になりそうなので、もしかしたらユーザーズリポートに送るかもしれない」
M「あ!あれですね」
「へえ、送る気あったんですね」
「自分のBlogで十分だ!とか前言ってませんでしたか?」
S「基本はそうなんだけどね」
「でも、役に立つ情報はこういうBlogに載せとくより公式HPに載ってた方がいいと思うんだよね」
「どこまで書けるか分からないけどちょっと頑張ってみるよ」
M「挫折しない様に頑張って下さいね(ニヤリ」
S「ゔ…嫌なことを…」
| 固定リンク
「大会&イベントレポート」カテゴリの記事
- ツアートライアル関西レポート(2009.04.07)
- ジャッジファイナルレポート(2009.04.04)
- さらば岡山(2009.03.21)
- 結局(2009.03.21)
- 3回戦終了(2009.03.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れ様でした。
個人的には黒単祭壇コントロールのレポが見たかったのですが、「場」を読むことも大事ですよねw
黒単祭壇コントロールですがオヤヂ頭では回せば回す程プレイングが判らなくなって結局緑白に逃げております。
で、某予選では祭壇コントロールのバージョンで赤入りや青(グル・フリント!)入り等を見かけました。
又、話のネタでポニー入れてグルグルもうざいねなどと・・・・と言うわけで白入祭壇コントロールを宜しく
投稿: おやじ | 2007年6月19日 (火) 13時24分
>おやじさん
祭壇コンは会場にあんまりいなかったんで、それなら祭壇コンで行ってもよかったかなぁ…とは思いました。
青赤もかなりいい動きをしてくれたので、何か新しいデッキが出来そうではありますが…。
祭壇コンは勝負を決めに行くタイミングが非常に難しいので、長丁場の本戦では緑白の方が良いと思います。
白入り祭壇コンですか…。
正直、自分は祭壇コンに白を入れるメリットがあまり見えないのですが、一度チャレンジしてみます!
投稿: Shun | 2007年6月20日 (水) 01時20分