赤緑 コロボックル…のようなもの?
ユニット<29>
ファンシーカット・ムーンストーン*3
天空の輝きペケレチュプ*2
茸の森カルスプヤス*3
導きの杖ホリプパ*3
ファンシーカット・オパール*3
ファンシーカット・アメジスト*3
魂の刃マキリ*3
細い葉の柳シュシュ*3
ファンシーカット・アクアマリン*3
夜を照らす灯チュプ*3
ストラテジー<8>
変身の魔法*3
真昼の決闘*3
火事場泥棒*2
ベース<3>
マントルを漂う遺跡*3
<解説>
Shun「何回やっても何回やってもコロボックルデッキが出来ないよー!」
Makoto「最初はマオやローゼンリッターの方が難しいと思ったんですけどねぇ…(タメ息」
S「合成→エネルギーブーストの後でどうするかが難しいんだよねぇ」
「ブラスタースタフルにしてみたり、単純にドラゴンをドカドカ並べていいんだけど、それだとコロボックルがただのエネルギーブースト要員で、種族デッキィ〜って感じじゃないんだよなぁ…」
M「確かに…それだと他のエネルギーブーストでもいいですしねぇ…」
S「コロボックルは基本的にビートデッキだから、ロサ・キネンシスの時と同じで数を減らす合成は実は向いてないんだ」
「でもエネルギーが増えて数をリカバリーしやすい分だけロサ・キネンシスより採用しやすいんだけど…それでも無理矢理感は拭えないんだよね」
「だから合成をうまく使うんだったらコロボックルに拘らず素直にバイオスタフル型にした方が良さそうだ」
M「でも、今回はあえてビートダウン型なんですねw」
S「そうしないとコロボックルデッキにならないからねぇ…(タメ息」
「デッキとしてはすごく単純」
「数を並べて殴り掛かって、除去されそうなタイミングで変身の魔法!除去回避とエネルギーブースト…後はそのネルギーを活かして押し切って勝ち!…になればいいなぁ」
M「って希望的観測かぃ!」
S「まあ、地味にスマッシュ2持ちが多い(ホリプパやマキリ含む)から殴っていくだけで勝てるかなぁ…と」
「シュシュやカルスプヤスで加速も付くし悪くはないと思うんだけどね」
M「かと言ってよくもない?」
S「今のままだとそこそこ強いファンデッキの域は出ないよね」
「と、言う訳で次はロサ・キネンシスの合成と同じ様に『種族』じゃなくて『合成』を中心にデッキを組んでみよう」
M「また自分から宿題増やして……」
S「まあ、なんとかなるさ…」
| 固定リンク
「デッキ」カテゴリの記事
- 赤青灼熱王?(2009.05.27)
- 緑赤アメーバビート(2009.05.15)
- 黒単ヘルビート(2009.05.14)
- 赤黒ブレードマスター(2009.05.13)
- 黒青赤灼熱王(2009.05.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コロボックルフェアリーは以外とつくりやすいですよ〜
適当に積めばいいですからねぇ(マテマテ
私の日記にもあげているのですが、呼び声二体から合成することは相手にとって辛いみたいです。
投稿: タケ | 2007年11月15日 (木) 03時35分
>タケさん
いや、確かにそういう意味では作りやすいんですけどね。
それだけではやはり面白みに欠けるじゃぁないですか!
そういうことです。
投稿: Shun | 2007年11月16日 (金) 02時03分
アムルイ積めば全員シルバーワイズ化してホリプパ姉弟を助けてくれるんですが、その肝心のアムルイをトレードでかっさらっていったワタシが言うことじゃないですね(汗) サーセン。
投稿: 子狐はるむ | 2007年11月21日 (水) 17時28分
>子狐はるむさん
いやー、あれから色々と調整してみたんですが、合成を使う場合ってホリプパ&マキリいらないっすね(苦笑
この兄弟とアムルイを使う場合は普通に赤緑ビートにした方が良さそうです。
そして「オレは何回お前のためにスタックを積まなきゃならねぇんだ!」って言いたいw
投稿: Shun | 2007年11月26日 (月) 13時30分